新築してから25年、一度も塗り替えをしていないお宅でした。
外壁剤の劣化がかなり進んでおり、通常であれば外壁の塗り替えをしないといけない時期を超えていました。お施主様もそろそろやらないといけないと思いながらも、何年も経過してしまっていたようで・・・色落ちと外壁の肌の劣化が目立っていました。
今回は屋根の塗り替えと外壁塗装を対応。ウッドデッキは近い将来外すとのことで未対応のまま残した形です。まずは屋根の塗り替えを実施。屋根と外壁の両方を塗り替える場合、上から下へというのが基本になります。
屋根については高圧洗浄を行い、屋根肌を露出。
こちらのお宅のようにカラーベストの場合、割れている部分があるので、1枚1枚目視で確認し、割れている部分については専用の補修剤で補修しました。劣化状況に応じてシーラーや屋根用サフェーサーを使い下地処理。カラーベストとカラーベストの間には、タスペーサーという道具を1つ1つ入れることで、塗りむらや目詰まりをなくします。最後に上塗りをして完成です。
外壁も同様に高圧洗浄を行い、下塗り剤にサフェーサーを使用。
サフェーサーを使用することで厚みをもたせます。外壁の劣化が激しいとどうしても元の外壁が薄くなってしまっています。また、薄くなった外壁材は、シーラーを塗ると吸ってしまいます。薄さを補強すると同時に、サフェーサーを使い厚みを持たせることで、吸い込みを抑え、上塗り剤をしっかりと塗ることできるようになります。
上塗りには、弾性のシリコン剤を使用。
今回は、色を奥様の希望で女性らしくかわいらしい色にしました。広和工業では、色は必ずお施主様に選んでいただきます。どうしても色は人それぞれの感性で好みが分かれます。大切なお家ですから、お施主様が納得する形(色)で施工を進めたいと思っております。ベース色が決まったら、樋などの付属部分はバランスを考え、広和工業から提案させていただくこともあります。お気軽にご相談ください。
外壁や屋根が劣化すると水を吸い込みやすくなってしまうため、中の構造材が湿気やすくなり、家全体の劣化も進んでしまいます。屋根や外壁の劣化は、気付いていながらも雨漏りしているのでなければ後回しにしてしまいがちですが、家をより長持ちさせるためにも定期的な塗り替えをお勧めします。
今回の施工期間は、3週間。
外壁だけだと2週間、屋根までやると3週間が目安となります。当社では、屋根だけの塗り替えは基本的に提案しません。屋根の塗り替えをするにしても、外壁の塗り替えをするにしても必ず足場を組まなくてはいけません。足場を2度組むのはコストもかかるので、屋根と外壁は一緒にやることをお勧めしております。