AFTERAFTER
BEFOREBEFORE

当社の取引先業者さんのお宅で、築30年程度のお家です。
お施主さんもそれまで何度も塗り替えを行わないといけないと思っていたのですが、なかなかきっかけをつかめずできませんでした。しかし、今回状況の悪さを見るに見かねて塗装を決意。広和工業にご相談をいただきました。

平屋の二世帯住宅のためとても広い屋根でした。
カラーベストの上に苔が生えてしまったり、ほこりなどの堆積物がたまってしまって見た目が悪くなってしまっていました。最初に行った高圧洗浄では、溜まっていた泥のような堆積物が、周りに飛び散ってしまったほどです。カラーベストの上の堆積物は多かったですが、屋根そのものの劣化はそこまでひどくはありませんでした。堆積物があったため、紫外線による劣化を防げた稀なケースかもしれません。

塗装処理として、築年数が経っているため、カラーベスト自体を補強するためのサフェーサーを塗布。厚みをもたせて下処理を行いました。また、カラーベストの隙間に1,000枚程のタスペーサーを入れ、最後に上塗りを2回行いました。

外壁はあまり劣化していなかったためシーラー処理を施し、シリコン剤を2度塗り。塗装後のお宅は、屋根の印象が大きく変わったため生まれ変わったような外観になりました。
こちらのお宅は、築年数の割に通常より外壁の劣化は抑えられていました。

外部環境が良かったのが幸いしていたように思います。海から近いわけではないので塩害がないですし、風が非常に強いところではないので風にさらされての劣化も少なかったのでしょう。この辺りは建ててみないとわかりませんが、屋根や外壁の状況には大きく関わってきます。塗り直しの際には外部環境に配慮した剤や方法を選択し、よりよい状態を長持ちさせることが重要です。

一覧へ戻る
PAGE TOP