AFTERAFTER
BEFOREBEFORE

築15年程度のお宅です。広和工業の取引する材料屋さんからの紹介で施工させていただきました。

お施主さんは、現在の意匠(外壁のデザイン)をそのまま生かしたいというご希望があったので、シリコンクリア塗料を塗布。シリコンクリア塗料を塗布すると、新品に近い色に戻ります。下塗りを塗ってしまうと色が変わってしまうので、上塗りのみを丁寧に2回施工しました。

セメント(モルタル)系のサイディングですが、壁には白華現象(エフロレッセンス)が起きていました。白華とは、建築材料(コンクリート、モルタルまたは木材)の表面部分に浮き出る白い生成物のことで、これが浮き上がる現象を白華現象と言います。モルタルの表面部で集中的に蒸発が起こるときに発生します。

そのため、表面が白くなってしまった部分に、そのままシリコンクリア塗料を塗布してしまうと、白いまま上からコーティングされてしまいます。そのため、白華している部分を目の細かいペーパーやすりで少しずつ削り、白華を落としました。少しでも削りすぎてしまうと、元の素材を削ってしまうことになるため、この作業は慎重に行わなくてはいけません。

また、通常はコーキングを先に行うのですが、シリコンクリア塗料は非常に硬い塗料のため、後からコーキングを行い施工完了しました。お施主様からは、新築当時のような外壁に戻ったと喜びの声をいただきました。

シリコンクリア塗料の塗布は、築15年がほぼ限界です。下塗りを行わず、外壁の素地を生かしながら対応しなくてはいけないため、素地が劣化してしまうといくらクリアの塗料を塗ってもきれいには戻りません。今回の施工にあたっても、塗料メーカーさんと一緒に現場に足を運び、3回テスト塗装を行ったうえで本番の塗装となりました。

外壁塗装は、経過年数、外壁の素材、そしてどうしたいかというご要望に応じて丁寧に対応することが必要です。一つ間違ってしまうと、せっかく塗り替えをしたのに数年で劣化してしまったり、再塗り替えが必要になってしまいます。広和工業は丁寧な施工がモットーです。外壁を生まれ変わらせたいご希望があれば、お気軽にご相談ください。

一覧へ戻る
PAGE TOP