AFTERAFTER
BEFOREBEFORE

御前崎市にある寺院。檀家の工務店さんよりご紹介いただきました。
外壁の白い部分に、ひどいチョーキング現象がおきてしまっていました。触ると白い塗料が手にべったりと...。施工から30年以上の寺院で、正直我々プロの人間から見てもどんな塗料が使われていたのかわからない状態。また、同時に経年劣化から下地のコンクリートに割れが出てしまったり、塗料自体が浮いてしまっていました。

そこで、塗料については塗料メーカーとも一緒に色々調査を実施したのですが、結局どんな塗料が使われているのかは不明でした。そのため、一旦、前に使っていた塗料を完全に落とす作業から開始していきました。塗料の素材がわからない状態で作業を行ってしまうと、その後の塗装に影響がでてしまいます。丁寧に塗装を落としたうえで、下地については割れているところを埋めたりという作業をし、下地を整えていきました。

寺院のため、軒天や装飾の彫り物などが複雑な造りになっていましたので、細部にまでマスキングを施して塗装。以前の塗料がわからないので、メーカーにも相談し、剥がれにくい特殊な下塗り剤と、それに合った特殊なシリコン塗料で上塗りを行いました。

広和工業では、一般住宅以外にもこうした寺院やお店から公共施設の外壁塗装工事まで、外壁塗装なら様々な物件で対応しております。これまでの経験と実績は豊富です。ぜひ、お気軽にご相談ください。

一覧へ戻る
PAGE TOP